予防医療クリニック治療内容一覧
TREATMENT

1
VRCトレーニングは、NASAが宇宙飛行士の筋力低下防止のために開発した技術を基に、毛細血管と筋肉の強化を目的としたトレーニングです。専用ベルトで加圧と解放を繰り返し、血流を制御しながら成長ホルモンの分泌を促進し、筋肉の増加や脂肪燃焼を促します。短時間で効果が高く、軽負荷の運動で通常のトレーニングの4倍の効果が期待されます。腱や関節に負担をかけず、老化防止やアスリートの強化、美肌や睡眠改善にも有効です。
2
6種複合免疫療法
6種複合免疫療法は、患者の血液から6種類の免疫細胞を抽出し、約300倍に増殖・活性化させて体内に戻す治療法です。がん細胞やがん幹細胞を標的にし、個別に最適なペプチドを選択することで、オーダーメイドの治療を提供します。採血後、約20日間の培養を経て点滴で投与され、副作用は少ないものの発熱や注射部位の反応が稀に見られます。培養には時間がかかり、投与までに3週間を要します。
3
再生医療
脂肪幹細胞による再生医療は、皮下脂肪から幹細胞を採取し、約3週間かけて培養・増殖させた後、点滴で体内に投与する治療法です。幹細胞は損傷部位に自動的に移動し再生を促す「ホーミング効果」があります。副作用は少なく、重篤な報告もほとんどありませんが、新しい治療のため予期せぬリスクは否定できません。効果の実感には3ヶ月から半年かかり、20歳以上、85歳までの高齢者も適応。幹細胞のがん化リスクは否定されています。

4
動脈硬化症に対する
再生治療
動脈硬化症によってダメージを受けた血管を再生医療技術を用いて修復する治療法です。幹細胞や成長因子を使用し、血管壁の機能回復を促し、血流を改善します。これにより、心筋梗塞や脳卒中などのリスクを減少させる効果が期待されています。非侵襲的な方法であるため、従来の外科的治療に比べて身体への負担が少なく、回復も早いのが特徴です。
5
EECP療法 - Pure Flow -
EECP療法(体外式カウンターパルセーション)は、心臓病患者のためにハーバード大学が開発した非侵襲的治療法で、加圧ベルトを使用して血流を改善し、冠血流を増加させます。心臓病治療に加え、認知機能や免疫機能の改善、勃起不全、糖尿病、痩身、筋肉疲労回復にも効果が期待されています。治療は安全性が高く、副作用も軽微ですが、適応外の患者には使用できません。抗酸化作用の強化や全身 の循環改善、代謝向上によるアンチエイジング効果も期待されます。
6
オゾン療法
(血液オゾン療法)
オゾン療法は、オゾンを利用して血液を活性化させる治療法で、血液に酸素を供給し、体内の酸化ストレスを軽減する効果があります。これにより免疫機能が向上し、特に慢性疲労症候群や感染症、がん治療の補助療法として広く利用されています。血液循環の改善とともに細胞の活性化を促進し、全身の健康をサポートします。また、血液を介して体内の代謝を活発化させ、疲労回復や病気の予防にも寄与する安全な治療法として注目されています。
7
水素療法
水素療法は、抗酸化効果を持つ水素を体内に取り込むことで、酸化ストレスを軽減し、細胞の機能を改善する治療法です。水素が体内で活性酸素と結びつくことで、炎症や老化の原因となる酸化ダメージを抑制します。特に疲労回復やアンチエイジング、アレルギー症状の緩和に効果があるとされ、飲用や吸入、点滴など様々な方法で治療が行われます。
8
高濃度ビタミンC点滴療法
ビタミンCを高濃度で点滴投与する治療法です。抗酸化作用が強く、免疫力を強化し、感染症予防やアンチエイジング、美肌効果が期待されます。また、がん治療の補助としても使用され、体内の活性酸素を除去し、細胞の健康維持に寄与します。即効性があるため、疲労回復や病気予防を目的とする方に広く利用されています。
9
グルタチオン点滴
グルタチオンは強力な抗酸化物質で、肝臓を保護し、体内の解毒作用をサポートする役割を持ちます。この点滴療法では、グルタチオンを直接体内に投与し、細胞の酸化ダメージを軽減します。特に肝臓の機能回復、抗老化、美肌効果、アレルギー緩和に効果があるとされ、慢性的な疲労やストレスを感じている方に推奨されます。

10
マイヤーズカクテル点滴
ビタミンB群、ビタミンC、カルシウム、マグネシウムをブレンドした点滴療法で、エネルギーの増加や免疫力の強化、疲 労回復に効果があります。特に慢性疲労症候群や感染症、筋肉痛、アレルギーなどに対して有効とされ、即効性が高いため、体調がすぐれない方や、長期的な疲労を感じる方に広く利用されています。
11
高濃度αリポ酸点滴療法
-
αリポ酸は、体内のエネルギー代謝に関与し、強力な抗酸化作用を持つ成分です。この点滴療法では、αリポ酸を高濃度で投与し、体内の酸化ストレスを軽減し、エネルギー代謝を促進します。特に糖尿病患者や、ダイエット、美容目的の方に人気があり、血糖値のコントロールや脂肪燃焼効果も期待されます。
12
プラセンタ注射
胎盤から抽出されたエキスを注射することで、細胞の再生を促進し、アンチエイジングや美肌効果を得る治療法です。プラセンタには、成長因子やアミノ酸、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれており、疲労回復や免疫力向上、ホルモンバランスの調整にも効果があります。特に女性の美容や更年期症状の改善に使用されます。

13
にんにく注射
にんにく注射は、にんにく成分を含むビタミンB1が多量に含まれる注射で、疲労回復を目的としています。にんにくの持つ活力増強効果と、ビタミンB1によるエネルギー代謝の促進で、疲労感を速やかに解消します。即効性があり、肉体労働や運動後の疲労感、体力低下を感じている方に最適な治療法です。
14
クイック点滴
クイック点滴は、短時間で栄養補給や疲労回復が可能な点滴療法です。ビタミン、ミネラル、アミノ酸などを速やかに体内に届け、体調を整える効果があります。忙しい方や、即効性を求める方に適した治療で、短時間で元気を取り戻し、仕事や日常生活に早く戻りたい人に人気です。
15
キレーション療法
キレーション療法は、有害金属を体外に排出するための治療法です。主にEDTAという化合物を点滴で体内に投与し、鉛や水銀などの有害金属と結合させて排出を促します。有害金属の除去により、動脈硬化の予防や心血管疾患の改善、抗酸化効果が期待され、解毒療法として広く利用されています。

16
NMN点滴・吸入療法
NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)は、体内の若返りを促進する物質として注目されている成分です。NMNを点滴や吸入によって体内に取り込むことで、細胞の修復や老化防止を図ります。特にアンチエイジングや美容目的で利用され、エネルギーレベルの向上や、細胞の健康維持に効果があります。
17
ホルモン補充療法
ホルモンバランスを整えるための治療法で、加齢によるホルモン減少を補充し、体調や精神状態の改善を目指します。更年期症状や、性ホルモンの不足による体調不良に効果があり、医師の管理のもとで行われます。女性の更年期障害や男性の加齢による不調に対して広く利用されています。
18
幹細胞培養上清液療法
幹細胞を培養する際に得られる上清液(成長因子を含む液体)を使用し、損傷した組織や臓器の修復を促進する治療法です。幹細胞そのものではなく、成長因子やサイトカインを使用するため、拒絶反応が少なく、安全性が高い点が特徴です。アンチエイジングや美容、再生医療において広く活用されています。
20
PRP再生療法(肌)
PRP(多血小板血漿)を使用して、肌の再生を促進する治療法です。患者自身の血液を遠心分離し、血小板が豊富な部分を抽出して注入することで、成長因子が放出され、肌の再生や美肌効果が期待されます。しわやたるみ、肌のハリを改善する自然なアンチエイジング治療として人気があります。
21
バイオレゾナンスBICOM
セラピー
電磁波を使用して、身体のエネルギーバランスを整える療法です。バイオレゾナンス技術を用いて、体内の異常な振動を正常な状態に戻すことで、免疫力の向上や、痛みや炎症の緩和を図ります。特にアレルギーや慢性疲労、ストレスに対する治療として注目されています。
22
腸内フローラ移植療法
(腸内細菌叢リセット療法)
健康な腸内フローラ(腸内細菌叢)を移植することで、腸内環境をリセットし、消化器系の健康を改善する治療法です。腸内の有害菌を減少させ、善玉菌を増やすことで、免疫力の向上や、腸の不調を根本的に改善します。特に慢性の便秘や過敏性腸症候群、アレルギーに効果が期待されています。
Contact Us
